長野県のクリーニング組合さんでセミナーを行いました
DSATメンバー3名が長野県のクリーニング組合さんでセミナーを行いました。 以前に、滋賀組合さんでも取り扱った「クリーニング業が社会に対して果たすべき本当の役割とは!」がテーマでした。 洗濯支援活動に関する話と、もう一つ […]
能登の着物をクリーニングして残そうプロジェクト
現在DSATは、能登半島での支援活動を引き続き行っています。 今現在、多くの相談が寄せられているのが、着物のクリーニングです。 そこで、全国のクリーニング店の皆さんにお願いです。 被災した着物を洗ってくれる方、いらっしゃ […]
2025年2月12日の活動記録
2月最初のDSAT能登支援。 午前中、輪島へ向かい、はるきクリーニングさんでお預かりした着物をお届け。 様子をお聞きしたり、スタッフさんの作業で困っていることなどをお聞きしてアドバイスをさせていただくなど。 その後、輪島 […]
埼玉県八潮市 道路陥没事故に伴う洗濯環境調査レポート
埼玉県八潮市道路陥没事故に伴う周辺住民の洗濯環境調査を、2/7(金)にメンバー2名で現地へ向かい行いました。 1. 下水道の影響範囲 下水道の排水自体には大きな問題はなく、住民の多くは通常どおり排水を行っており、生活に大 […]
引き続き、状況を注視しております
昨日(2/1) 夕方、八潮市の避難所に伺い、状況をお聞きました。 地盤が崩れそうで危ない範囲の方が避難をしている状況で、付近一帯もまったく水が流せなくてすごく困っているという状況ではないようです。 付近のコンビニも2件入 […]
埼玉県八潮市で起きた道路の陥落事故、周辺地域で洗濯が難しい住民の方へ
DSAT災害洗濯支援チームでは、埼玉県八潮市で起きた道路の陥落事故の影響を受け、避難所の開設、ならびに八潮周辺の住民の方へ洗濯自粛の要請が出ていることから、洗濯が難しい方への洗濯支援を準備しております。 【近隣のクリーニ […]
2025年1月29日の活動記録
この日は、 輪島市へ向かいました。 午後から雪が強くなる予報だったので、当初予定していた着物のお届けを延期し、活動時間を短縮して行動することに。 はるきクリーニングさんが預かってくださっていた被災した、着物などのの確認と […]
2024年 DSAT支援活動の記録
2024年にDSATへご支援を頂いた皆様 (50音順) アオイクリーニング ミナミさま アオイクリーニングオキャクサマ アカセタエコさま アカハネトヨキさま アサイケイコさま アサイケイコさま アベキョウコさま アベレミ […]
2024年1−12月の収支報告
DSAT災害洗濯支援チーム 2024年1−12月の支援活動収支を下記の通り報告致します。 また、12月末時点の4,447,362円は2025年に繰越しとさせて頂き、引き続き支援活動に使用させていただきます。 2025年1 […]
2025年1月15日の活動記録
2025年となり、初の能登入り。 今回は、珠洲市の飯田高校に乾燥機を設置しました。 飯田高校へは、学校で着ているジャージや部活の練習着などをまとめ、生徒に自分たちで洗ってもらい、各家庭の親御さんの洗濯の負荷を少しでも減ら […]