日頃より、DSAT災害洗濯支援チームの活動を応援いただき、心より感謝申し上げます。
私たちは、令和6年能登半島地震の発災以降、多くの支援者の皆さまから寄せられた支援金と、全国のクリーニング関係者・ボランティアの皆さんの力を合わせ、現地の衣生活を支える洗濯支援活動を続けてまいりました。
この度、下記の通り、皆さまに重要なお知らせをさせていただきます。
1. 能登支援の支援金と支援用車両について、使途拡大のご報告とお願い。
能登半島支援のために、皆さまからお預かりした支援金のうちこれまでの活動費として使用していない残高(2025年11月21日時点)、および、今後DSATへお寄せいただく支援金、そして、いただいた支援金で購入した支援活動用車両1台(2024年11月購入)について、その使途を以下の通り拡大させていただくことを、2025年11月21日にDSAT災害洗濯支援チームとして決定いたしましたので、ご報告申し上げます。
▼ 使途拡大の方針
- 能登での支援を引き続き行いながら、全国各地で発生した災害の、衣生活支援に関わる活動全般に活用させていただきます。
▼ 使途拡大の理由
- 能登支援は今後も継続いたしますが、同時に同様の洗濯支援、衣生活支援が必要となる事案は全国で多数発生しており、常時対応できる備えが必要であるため。
- 現状、能登以外の支援活動はメンバーの持ち出しによる運営となっており、活動の継続性や初動の確保が難しくなっているため。
- 能登支援の状況が落ち着きを見せてきたことを踏まえ、いただいたご支援の対象を各地へと広げることで、能登支援を継続しつつ、より多くの方々の衣生活支援につなげられると判断したため。
以上
※活動ごとのご報告・毎月の収支報告の公開は、今後も継続して行ってまいります。
【重要】使途変更に関するお願い
上記目的へ使途を拡大することについて、もし特段のご異議のある支援者の方がいらっしゃいましたら、誠に恐縮ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
DSAT災害洗濯支援チーム
- 代表電話:090-6549-9170
- メールアドレス: info@dsat.jp
- ホームページ: https://dsat.jp
衣類は、食べるもの、寝る場所と同じく、“命と暮らしを守る生活基盤”のひとつです。
暮らしのインフラの一つである衣生活を災害時でも守るために、活動の充実と体制の強化に、今後も努めてまいります。
引き続き、DSAT災害洗濯支援チームへの皆さまのご理解とご支援を、心よりお願い申し上げます。
2025年11月22日
DSAT災害洗濯支援チーム
代表 中村祐一
